物件検索/search

あっ、気が付けばもうGW(ゴールデンウィーク)
待ちに待ったゴールデンウィークが始まりました。
連休を機にどこかへ旅行をしたり、地元に帰ったりと
有意義に過ごされる方も多いことでしょう。
なぜ5月の連休が「ゴールデンウィーク」と呼ばれているのか。
気になったので調べてみました。
由来は2つあります。
1つ目は日本映画界によって作られた言葉というもの。
1951年に現在のゴールデンウィークにあたる期間に上映された映画
「自由学校」が、正月やお盆時期よりもヒットしたので、
より多くの人に映画を見てもらおうと作られた造語というもの。
2つ目はラジオの「ゴールデンタイム」という番組から作られたというもの。
もともと大型連休の期間が最もラジオの聴取率が高かったため
「黄金週間」といわれていましたが、
インパクトに欠けることから「ゴールデンウィーク」になったというものです。
どちらが事実なのかはわかっていないようですが、
映画界の造語という説が有力なようです。
ちなみに映画界の宣伝文句として普及した言葉なので
NHKなどではゴールデンウィークではなく、
「大型連休」という表現が使われています。
こんな理由みたいです。
なにはともあれ休みがあれば嬉しいですよね。
今日は天気も良くお出かけ日和です。
ではみなさんも楽しいゴールデンウィークをお過ごしください♪
- 言葉には魂が宿る? (2020.10.05)
- 事務所一部改装しました。 (2018.12.20)
- 夏だ!祭りだ!!今年もソーラン節だ!!! (2016.07.29)
- ココが都城で唯一らしいですよ、地区の運動会。 (2015.10.12)
- 夏だ!祭りだ!!ソーラン節だ!!! (2015.07.28)
- 【祭り】まつりえれこっちゃみやざき (2015.07.28)
- とある日曜日のできごと (2015.06.22)
- 快晴の空の下、ソフトボールがありました。 (2015.05.19)
- 伝えることよりも、伝わっているのかを大切に (2015.05.10)
- あっ、気が付けばもうGW(ゴールデンウィーク) (2015.05.02)