物件検索/search

どこに資産を置いていますか?
私たちは色々な形で投資をしています。
投資なんて興味ないし、
全くしていない、
そう考える人も実は投資しています。
保険に入っていますか?
と聞かれたら大抵の人は
入っていると答えるでしょう。
保険も金融商品の一種なのです。
他にも銀行預金や、マイホームなども
資産として分類されます。
例えば銀行に預金したら利息を受け取ります。
今は超低金利なので、
地方銀行の預金金利は0.001%くらいです。
ネットバンキングでは、高いところで
預金金利が0.5%あるところも存在します。
これは私たちの大切なお金を
銀行に預けることの対価として受け取るものです。
日本人は「銀行にお金を預ける」と表現しますが、
海外では「銀行にお金を貸す」と表現します。
より条件の良いところに
お金を移すのも資産形成の手段となります。
日本と米国の家計金融資産の比較を見てみると
20年間でどのくらい資産が増えているのか見てみましょう。
日本 1.54倍
米国 3.32倍
約2倍も違いがあります。
なぜこんなにも違いが出るのでしょうか?
日本人は預金の割合が高く
資産の51.7%を現預金として保有しています。
米国の現預金割合は13.7%です。
米国では、預金をするのではなく、
株や投資信託として運用しています。
よりお金を働かせることができる
株や、投資信託を積極的に保有しています。
資産の置きどころを見直すだけで、
老後の長生きリスクにも備えることができます。
米国のパッシブ運用での投資信託の
平均リターンは年10%ほどあります。
退職金を2000万貰った人が
毎年200万使うと10年で退職金は無くなります。
2000万円を年10%で運用すれば、
運用益だけで、毎年200万円受け取れます。
何年受け取れるか?
運用が順調であれば、ずっと受け取れます。
しかも元金の2000万円には手をつけていません。
どちらがいいでしょうか?
お金の知識があるかないか、
知っているか、知らないか、
それだけの差で生活は全然違ってくるのです。
5年、10年後に気付くか、
これから行動に移すか、
未来に向けた資産形成を
今から始めましょう(^^)
セミナー情報
『知らないと損するお金の話~~』
■内容
知っているのと知らないとでは、
一生涯で数千万円の差が出る『知らないと損するお金の話』
を開催します。
◆こんな方にオススメ
◎現在の支出を削減したい人
◎資産形成に興味がある人
◎資産運用に興味がある人
◎資産保全に興味がある人
お金の効率的な増やし方、
貯め方を詳しく知りたい方
※特定のビジネスの勧誘を勧めるものではありません
【11月、12月セミナー情報】
●11/15(日)
19:00~21:00
●11/28(土)
10:00~12:00
●12/20(日)
15:00~17:00
●12/26(日)
19:00~21:00
■会場
zoomでのオンラインセミナー
自宅や仕事場など、
好きな場所で受けることができます。
■参加費
⒊000円
(2回目以降500円)
※口座振込
※申し込み頂いた方に順次口座情報をお伝え致します。
参加ご希望の方はお問い合わせフォームもしくは電話にて
お気軽にご連絡下さいませ。
完全紹介制となっているので、予約が必要です。
- 時代の流れについていく (2020.11.08)
- プライベートバンクは富裕層に何を教えている? (2020.10.21)
- どこに資産を置いていますか? (2020.10.14)
- アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書 (2020.10.14)
- 日本のお金持ちは海外で資産を増やしている? (2020.10.08)
- 投機ではなく投資が大切、時間を味方につける長期での資産形成 (2020.10.07)
- 支出を見直す為に知っておきたい法則はコチラ!! (2020.10.06)
- コスト意識が大切 (2020.10.06)
- 未来に向けた資産形成 (2020.10.06)
- 微差が大差につながる☺︎ (2020.10.06)